2011年6月15日水曜日

JAグリーン近江青年部の農業体験イベント

6月11日(土)梅雨空の天気の中、JAグリーン近江青年部の農業体験イベントを開催しました♪♪ このイベント、今年で5年目を迎え毎年2〜3回開催しています。今回もご参加いただいたのは若い女性がいっぱいです♪♪














今回は、部員の持ち寄った農産物などで行うBBQやもうすぐ収穫期を迎える小麦や米粉を使ったパンづくりに挑戦です!その後、畑にそばの種を蒔き部員の農場でおみやげの野菜の収穫を行う予定でしたが前日からの雨でおみやげの収穫は取りやめ参加費をディスカウントさせていただきました♪♪







前日までの雨も嘘のよう!晴れ男の魔力で雨はやみましたが念のためJAの倉庫でBBQやパン作りを行いました。





















パンの生地つくりはプニュプニュしててたのし〜〜と大喜びです♪














アウトドアの達人がたくさんいるのでパンはダッチオーブンで焼きます!




























ほら!このとおり!













ピザも大成功♪














ご飯もまきで炊いて最高です!








食後は、そばの種を蒔きました〜〜




と言っても靴が汚れるとのことでアゼからみんなでほりなげただけですけど(^^ゞ





まぁ〜そばは強いから出来るでしょう〜〜




ご参加いただいた皆さんありがとうございました(^O^)
また、秋にはそば打ち体験や楽しい企画いっぱいでお待ちしてます♪皆さんぜひご参加くださいね♪♪

JAグリーン近江青年部は若手農業者約40〜50人で結成しています。
楽しいイベントや取り組みを数々行い部員同士の交流を深めています。


番外編~
今回は河南部長の可愛い子供たちも参加してくれました♪








さすが農家のセガレ!
雨上がりの畑も余裕です♪

2011年6月7日火曜日

JAグリーン近江青年部の農業体験イベント用ほ場の整備♪♪

JAグリーン近江青年部で行う農業体験イベントのほ場整備を行いました♪♪

河南部長、蒲生副部長ご苦労さん!

耕転前に肥料を散布します。











華麗なハンドルさばきで耕します。









6月11日はイベントに参加いただいた皆さんと「そば」を播種する予定です。


同イベントでは、地域産の米粉や小麦を使ったパン作りを行います。
パンがうまく焼けるか実験を行いました♪





予想どおりにうまく焼けおいしいパンができました。♪





本番ではダッジオーブンを使用して野外パンつくりに挑戦です!










天気が心配・・・・(-。-)y-゜゜゜

無人ヘリによる鉄コーティング籾の直播栽培3

無人ヘリによる鉄コーティング直播を行ったほ場です。






若干、広葉系の雑草が見られますが苗立ちは良好です。

期待の新品種! 滋賀67号の取り組み!4

新入職員研修で植えた「滋賀67号」です。
今のところ順調に生育しています。
今年は、水田に藻が発生しやすくなっていますが、このほ場では発生は少ないようです。




田植えが遅かったので茎数は標準的です。



滋賀県から水稲生育情報№1が発信されました。
http://www.pref.shiga.jp/g/nogyo/seiikusindan/suitoujyouhoutop.html

2011年6月1日水曜日

麦の巡回調査



今日はもうすぐ収穫期を迎える麦の収穫調査を行いました。
今のところ平年より若干遅れ気味の生育ですが大麦で6月5~7日ごろ、小麦で6月15日以降が収穫適期となりそうです。




六条大麦は黄金色に色づいてとても綺麗です。品種はミノリムギです。




小麦もいい色になって来ました。品種は農林61号です。

水分測定を行い、大麦は25%以下、小麦で30%以下になったら収穫を行います。