土砂降りの雨の中毎年恒例の「新入職員 田植研修」を開催しました。
本日、私は、ライスセンターの日勤当番で参加できませんでしたので地元農家の池田さんとTACの田井中キャプテンによる指導が行われました。手で植える予定をしていましたが雨の為、機械作業よる移植体験を行いました。
新入職員一人ひとりが田植機の操作方法を教わります。
TAC田井中キャプテンの苗つぎ方法の指導
雨の中ご苦労さん
雨の中でも満面の笑み♪ TAC田井中キャプテン
ターンも上手に出来てます
まっすぐ植わってるで!
地元小学生の体験用に2条ほど残して田植研修は終了です。
新入職員の皆さん「農を機軸に地域にとけ込むJAグリーン近江」を胸にこれからも頑張ってください♪秋には新入職員研修 収穫編を実施します。(^^)
2012年6月24日日曜日
2012年6月23日土曜日
ポップコーンのその後2
青年部イベントで播種したポップコーン♪
プランターに蒔いた種もすべて芽が出てきました♪
ご参加いただいた皆さんはどんな感じですか?
5本程度目が出ていますが今後1〜2本程度に間引きします。(少し可愛そうですがプランターでは仕方がありません)
大中の湖のほ場も良好に生育しているそうですので近く写真をお届けします(^^)
プランターに蒔いた種もすべて芽が出てきました♪
ご参加いただいた皆さんはどんな感じですか?
5本程度目が出ていますが今後1〜2本程度に間引きします。(少し可愛そうですがプランターでは仕方がありません)
大中の湖のほ場も良好に生育しているそうですので近く写真をお届けします(^^)
グリーンサポート楽農 麦収穫作業♪
ヤンマーさんの最新6条刈りコンバインをお借りして永源寺の実証ほの小麦(農林61号)の収穫を行いました。さすが最新型!15aの面積なら約10分で収穫完了です!
今回の実証ほは結構な湿田ですがプラウ耕&バーチカルハローを行って弾丸暗渠等を行わない省力作業で実証しました。麦を収穫したあとはJAの新入職員&小学校の田植え体験が待ち構えているので若干早い収穫を行いましたがカントリーの荷受水分25%、重量568㌔で品質も良好でした。
今回の実証ほは結構な湿田ですがプラウ耕&バーチカルハローを行って弾丸暗渠等を行わない省力作業で実証しました。麦を収穫したあとはJAの新入職員&小学校の田植え体験が待ち構えているので若干早い収穫を行いましたがカントリーの荷受水分25%、重量568㌔で品質も良好でした。
2012年6月11日月曜日
ポップコーンのその後1
青年部のイベントでは残念ながらほ場での農業体験を行っていただくことが出来ませんでした。皆さんに播種していただいたプランターと事前に播種しておいた大中の湖のほ場について生育経過をお届けします。
今崎の低温倉庫から八幡駅前事業所まで持ち帰り水をやりました。
まだ、芽が出ていません(^^)
今崎の低温倉庫から八幡駅前事業所まで持ち帰り水をやりました。
まだ、芽が出ていません(^^)
2012年6月9日土曜日
青年部イベント開催♪
今日は青年部のイベントを開催させていただきました。
近江牛と部員の持ち寄った野菜でBBQ♪
ピザを作ったり♪
パンを焼いたり♪
昨日からの梅雨空、雨は小降りになり傘も必要ない程度でしたがほ場が雨で条件が悪いため予定していた、農業体験は中止し低温倉庫でのBBQとプランターによるポップコーンの播種体験を行いました。
室内でも農業体験!プランターでもポップコーンは出来ますよ♪
近江牛と部員の持ち寄った野菜でBBQ♪
ピザを作ったり♪
パンを焼いたり♪
今日は時間がゆっくりあったので、ピザ、パン、燻製といろいろ出来ました。
皆さんにはお土産として玉ねぎやプランター、ポップコーンの種子、肥料を頂いてもらいました。ぜひ、ご家庭でもポップコーン作りを挑戦してみてくださいね♪
次回、秋にも開催します。みなさんのご参加お待ちしております♪
2012年6月8日金曜日
JAグリーン近江青年部 農業体験イベントの準備
明日は、青年部の農業体験イベントです。
あいにくの空模様、本日から梅雨に突入だそうです。
これまで一度も雨が降ったことがありませんが、明日はさすがに雨が降るか〜
今日は、そんなことも見越して次回の収穫に向けた播種を行いました。
蒲生副部長と田屋君はプロの専業農家!
今回、播種したのは「イエローポップ」とう言うトウモロコシです。*ポップコーンになります。
農作物の生産の第1歩! こだわりの播種作業です。
あいにくの空模様、本日から梅雨に突入だそうです。
これまで一度も雨が降ったことがありませんが、明日はさすがに雨が降るか〜
今日は、そんなことも見越して次回の収穫に向けた播種を行いました。
蒲生副部長と田屋君はプロの専業農家!
今回、播種したのは「イエローポップ」とう言うトウモロコシです。*ポップコーンになります。
農作物の生産の第1歩! こだわりの播種作業です。
男前の笑顔で明日は晴れるかなぁ〜〜
JAグリーン近江出資法人連絡協議会 労災加入説明会の開催
今日は、JAグリーン近江出資法人連絡協議会による労災の加入説明会が開催されました。
平成24年4月からこれまでの労災「一般加入」に加え「特定農作業従事者」による加入が行えるようになりました。*事務組合は、JA滋賀中央会
加入手続き及びお問い合わせは、JAグリーン近江営農企画課までお願いします。
平成24年4月からこれまでの労災「一般加入」に加え「特定農作業従事者」による加入が行えるようになりました。*事務組合は、JA滋賀中央会
加入手続き及びお問い合わせは、JAグリーン近江営農企画課までお願いします。
登録:
投稿 (Atom)